むし歯

  • 歯が痛い
  • 歯の一部が変色している
  • 詰め物がとれた

むし歯治療は、進行段階や患者さまのお口の状態に合わせた方法で、しっかりと治すことが基本です。
早く発見できると、治療の範囲をできるだけ小さく抑えられる可能性があります。
生まれ持った歯を守るためには、必要以上に「削らない」「抜かない」ことが大切です。 当院では「痛みの少ない」治療を心がけ、治療後のメンテナンスや予防にも力を入れています。お口に違和感がある場合は、早めにご相談ください。

根管治療

  • 歯がズキズキと痛む
  • むし歯治療が長引いている
  • できるだけ歯を残したい

一度むし歯になると自然に治癒することは難しく、歯の内部へと感染が広がります。
神経にまで達すると激しい痛みを伴うことから、かつては抜歯を選択するのが一般的でした。
しかし、感染した神経を取り除く「根管治療」を行えば、歯を残せる可能性があります。 根管の中は非常に狭く、複雑な構造をしているので、歯科用CTなどの精密機器を使って治療の精度を高めています。

歯周病

  • 歯ぐきから出血が見られる
  • 歯がグラグラしている
  • 口臭がきつくなった

日本では多くの方が歯周病にかかっているとされています。シニア世代だけでなく若い方も発症する病気で、いつ誰がなってもおかしくありません。初期の段階では痛みなどの自覚症状がない場合が多く、発見が遅れてしまうことがあります。
重症化すると、歯を失うだけでなく全身の健康にも深く関係しますが、適切なケアで予防・改善できます。
まずは、原因となる歯垢(プラーク)を徹底的に除去し、健康な歯ぐきを取り戻します。 ご家庭でのケア方法もアドバイスしますので、自覚症状がなくても定期検診にお越しください。

入れ歯

  • 入れ歯が合わない
  • しっかり噛めない
  • お手入れが面倒

歯を失ったままにしていたり、お口に合わない入れ歯を我慢して使っていたりしていませんか?
しっかり噛めない状態が続くと、お口全体が不健康になり、健康だった歯にも悪い影響をおよぼすため、できるだけ早く入れ歯で補いましょう。
当院では、丁寧なカウンセリングでお口にぴったり合う入れ歯をご提案します。使用後のメンテナンスや調整にも力を入れて、入れ歯生活をサポートします。

歯科口腔外科

  • 転倒して口をケガした
  • 口内炎が治らない
  • 口を開けると痛い

歯科口腔外科では歯や歯ぐきだけではなく、顎・舌・粘膜などお口まわり全体の症状の診断・治療を行う診療科です。
事故や転倒でケガをしたり、歯が折れたりしたときは、歯科口腔外科を受診しましょう。 顎関節の痛みや口内炎がなかなか治らないときなど、気になる症状がある場合は、自己判断せずにできるだけ早くご相談ください。
全身状態に配慮しながら、お口全体を考えた治療を行います。

親知らず

  • 親知らずが痛い
  • 親知らずを抜いてほしい
  • 親知らずのまわりが腫れている

親知らずは必ずしも抜かなければいけないのではなく、まっすぐに生えていて、しっかりとお手入れができている場合は抜く必要はありません。
ただし、横向きや斜め向きに生えて隣の歯を押している場合は、トラブルの原因になるリスクがあるため、抜歯を検討します。
抜歯を行う際は、歯科用CTを活用して安全性を高めています。

歯ぎしり・食いしばり

  • 歯ぎしりを指摘された
  • 歯がすり減っている
  • 朝起きたときに顎がだるい

歯ぎしりや食いしばりは無意識で行われていることがほとんどです。体重の倍以上の強い力が特定の部分にかかるので、歯や歯ぐき、顎へ負担が大きくなります。
そのままにしていると、お口全体の歯並びが悪化したり、歯周病を発症したりする恐れがあります。
お口に合わせたマウスピースを装着することで、歯のすり減りを防ぎ、症状を緩和しますので、お気軽にご相談ください。

小児歯科

  • 子どものむし歯を治療したい
  • 学校の検診でむし歯が
    見つかった
  • 子どものむし歯を予防したい

乳歯が生えてから永久歯に生えかわるまで、お子さまのお口の中は常に変化しています。お子さまの歯科治療は、成長に合わせて行うことが大切です。歯医者嫌いにさせないために、お一人お一人のペースに合わせて、段階的に治療を進めます。まずは雰囲気に慣れることから始めましょう。小さなころからの適切な予防ケアが、健康な永久歯の基礎になります。歯が生え始めたら、定期検診にお越しください。

予防・クリーニング

  • むし歯や歯周病から
    歯を守りたい
  • いつまでも自分の歯で
    食事したい
  • お口と全身の健康を維持したい

むし歯や歯周病は適切なケアで予防できる病気です。予防の基本は毎日の歯磨きですが、歯磨きだけではすべての汚れを落とすことは困難です。定期的に歯科のクリーニングを受けて、きれいなお口を維持しましょう。クリーニングでは歯科衛生士が専用の薬剤と機器を使って、歯の表面についた汚れを取り除きます。お一人お一人に合わせてメンテナンス内容をご提案しますので、むし歯・歯周病になってからではなく、むし歯・歯周病になる前にご来院ください。
また、お口の中をきれいに維持することで肺炎などの全身疾患の予防につながります。

インプラント自由診療

  • 入れ歯が合わない
  • 天然の歯のようにしっかりと
    噛みたい
  • 自然な見た目に仕上げたい

インプラントは、失った歯を補う治療法の一つです。顎の骨に歯根の代わりとなるインプラントを埋め込んで、人工歯を支えます。天然の歯と同じ構造なので、見た目も自然に仕上がり、しっかり噛めるのがメリットです。
当院では、シミュレーションやガイドなどの先進技術を活用して、安全性を高めるように努めています。
また、骨が少ない方でも「骨造成」によって、治療が可能になるケースがありますので、まずはご相談ください。

自由診療です。

定期的なメンテナンスが必要です。

審美治療自由診療

  • 銀歯を白い歯に替えたい
  • 前歯のすき間を整えたい
  • 金属アレルギーが心配

口元は会話や食事、マスクの付け外しなど、日常生活で視線が集まりやすい箇所です。
審美治療では、美しさと機能性にこだわって口元を整えます。むし歯治療で使用されている銀歯は、お口の中で目立つだけでなく、健康面でのリスクが心配されることから、白い歯科素材への交換を希望される患者さまが増えています。審美治療で使用されるセラミックは長く使用でき、お口や全身の健康維持に効果が期待できます。
口元のお悩みは当院にご相談ください。

自由診療です。

セラミックは過度な力が加わると破損の可能性があります。

ホワイトニング自由診療

  • 歯を白くしたい
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 自然な感じの白い歯にしたい

白い歯は健康的でさわやかな印象を与えやすいことから、年齢や性別を問わずホワイトニングを希望される方が増えています。
歯科のホワイトニングでは、専用の薬剤を塗布して色素を分解し、歯を白くします。当院では、患者さまの歯の状態を見極めて、適切な処置をご提案しています。 歯科医院で施術を受ける「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」の2種類のホワイトニングを取り扱っています。

自由診療です。

ホワイトニングはお口の中が安定している必要があります。むし歯・歯周病などがある場合は、治療を優先して行います。

一時的に知覚過敏が起こることがあります。

訪問歯科診療

  • 歯科治療を受けたいけれど
    通院が難しい
  • 家族やケアマネジャーにも
    同席してほしい
  • お口のケアについて
    教えてほしい

疾患や障がいなどが原因で通院が困難な場合でも、歯科治療をあきらめないでください。 お口は全身の健康と深く関係するだけでなく、生活の質に直結します。
訪問歯科診療では、ご自宅や施設を訪問し、歯科医院で行う同様の治療・検査・予防ケアを行います。
患者さまの体調に合わせて、負担を抑えた治療をご提案しますので、まずはお問い合わせください。

訪問診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。

定期検診

  • お口のチェックを受けたい
  • お口に気になることがある
  • 定期検診の案内がきた

むし歯や歯周病は初期の段階では自覚できる症状がほとんどないので、ご自身で気づくことは難しいでしょう。定期的にプロの目でチェックすることで、早期発見・早期治療が可能になります。
また、治療後も定期的に歯科衛生士とコミュニケーションを取りながら歯や歯ぐきのメンテナンスを続けることで、異常にもすぐに対応できます。お口に関することはどんなことでも、ご相談ください。

ナイトガード

  • 歯ぎしりから歯を守りたい
  • 顎関節症の痛みを和らげたい
  • 就寝中のいびきを改善したい

歯ぎしりやいびきを指摘されたら歯科医院の受診をおすすめします。当院では、精密な型取りでお口に合わせてマウスピースを製作します。
やわらかい強化プラスチックで製作したマウスピースを装着することで、歯ぎしりや食いしばりのダメージから歯・歯ぐき・顎を守ります。また、歯ぎしりをしているかどうかを確認することも可能です。
就寝中だけでなく日中の使用も可能です。

スポーツマウスガード自由診療

  • スポーツ時の衝撃から
    歯を守りたい
  • パフォーマンスを向上させたい
  • 機能性の高いマウスピースを
    製作したい

歯科医院でお口に合わせてオーダーメイドで製作するスポーツマウスガードは、ぴったりフィットして、市販のものよりも機能性が高いのが特徴です。
スポーツマウスガードを装着することで、ケガや衝撃からお口を守ります。また、かみ合わせだけでなく、全身の筋肉バランスも整うので、パフォーマンスが向上する効果が期待できます。集中力が高まるともいわれ、さまざまな競技で使用されています。

自由診療です。

装着中はむし歯リスクが高まります。適切な口腔ケアを心がけましょう。

WEB予約
診療時間
09:00~13:00
14:30~19:00
:14:30〜17:30 休診日:日曜・祝日
WEB予約 電話をかける
09:00~13:00
14:30~19:00
:14:30〜17:30 休診日:日曜・祝日