
ホワイトニング|北九州市戸畑区で歯科をお探しの方は柴原歯科医院まで
健康的な白い歯で
輝く笑顔を
このようなお悩みをお持ちの方は、
当院までご相談ください
- 歯が黄ばんできた
- ナチュラルな白い歯になりたい
- 着色汚れを取り除きたい
- 口元を美しく見せたい
ホワイトニングとは?
(自由診療)
歯科のホワイトニングは、専用の薬剤で黄ばみの原因を分解することで、歯に白さを取り戻します。
当院では、歯科医院でプロが施術する「オフィスホワイトニング」、マウスピースや薬剤を使ってご自宅で行う「ホームホワイトニング」の2種類のホワイトニングをご用意しています。
それぞれに特徴があり、白くなるスピードや白さを維持できる期間などに違いがあるので、白くしたい目的やライフスタイルに合わせて適した方法を選びましょう。
当院では、歯科医院でプロが施術する「オフィスホワイトニング」、マウスピースや薬剤を使ってご自宅で行う「ホームホワイトニング」の2種類のホワイトニングをご用意しています。
それぞれに特徴があり、白くなるスピードや白さを維持できる期間などに違いがあるので、白くしたい目的やライフスタイルに合わせて適した方法を選びましょう。
ホワイトニングのメリット
白い歯は健康的で清潔感があることから、年齢や性別を問わず、ホワイトニングをご希望される方が増えています。
特に結婚式や発表会など、人の前に立つイベントを控えているときや、面接などで相手にいい印象を与えたいときなどに、ホワイトニングがおすすめです。
口元が白く整うことで、お顔全体が明るくなり、イメージアップにつながります。
特に結婚式や発表会など、人の前に立つイベントを控えているときや、面接などで相手にいい印象を与えたいときなどに、ホワイトニングがおすすめです。
口元が白く整うことで、お顔全体が明るくなり、イメージアップにつながります。
ホワイトニングの安全性について
歯科医院で取り扱っているホワイトニング剤の主な成分は、過酸化水素と過酸化尿素です。
安全性に問題はないとされていますが、医療機関でしか取り扱うことができません。
施術後は知覚過敏の症状が出る可能性がありますが、一時的なものです。
安全性に問題はないとされていますが、医療機関でしか取り扱うことができません。
施術後は知覚過敏の症状が出る可能性がありますが、一時的なものです。
歯はなぜ黄ばむのでしょうか?
歯が黄ばむ原因は一つではありません。
外的な要因として、たばこのヤニや、コーヒー・カレー・赤ワインなどの着色しやすい飲食物による「色素(ステイン)沈着」があげられます。
また、内的な要因としては遺伝や薬の影響などもありますが、主な要因は「加齢」です。年齢を重ねるにつれて、歯の表面にある白いエナメル質が薄くなります。一方で、内側の黄色い象牙質の色が濃くなるので、歯が黄ばんで見えるようになるのです。
外的な要因として、たばこのヤニや、コーヒー・カレー・赤ワインなどの着色しやすい飲食物による「色素(ステイン)沈着」があげられます。
また、内的な要因としては遺伝や薬の影響などもありますが、主な要因は「加齢」です。年齢を重ねるにつれて、歯の表面にある白いエナメル質が薄くなります。一方で、内側の黄色い象牙質の色が濃くなるので、歯が黄ばんで見えるようになるのです。
ホワイトニングのリスク
- むし歯・歯周病・知覚過敏の方は、治療中に痛んだりしみたりすることがあります。
- 歯にヒビが入っていると、歯に損傷を引き起こすことがあります。
- 歯の神経が死んで変色している場合は、ホワイトニングで白くすることはできません。
- 14歳以下の方は、歯の成長を妨げるリスクがあるので、施術を行うことはできません。
- 妊娠または授乳中の方には、
施術を行えません。
ホワイトニングの種類
短期間で歯を白くしたい方は「オフィスホワイトニング」、ご自宅などで自分のペースで歯を白くしたい方は
「ホームホワイトニング」のように、白くしたい目的に合わせて選ぶことができます。
オフィスホワイトニング
メリット:
- 高濃度の薬剤を使用するため
即効性がある - 施術を2~5回繰り返すことで、
歯の外側から早く白くなる
デメリット:
- 通院する必要がある
- 効果を早く実感できる分、色の戻りも早い(3~6ヶ月ほどで元の色に戻ろうとします)
- 高濃度の薬剤を使用するため、
施術後に知覚過敏が
起こりやすい - ホームホワイトニングと比べて、
費用がかかる
ホームホワイトニング
メリット:
- 白さが長持ちする
- 低濃度の薬剤を徐々に浸透させて内側から少しずつ白くしていくので、白さが長持ちしやすい
- 低濃度の薬剤を使うので、
知覚過敏が起こりにくい - オフィスホワイトニングに比べて、
リーズナブル
デメリット:
- 白くなるまでに時間がかかる
- 毎日決められた時間を守って
マウスピースを装着する
必要がある - ご自身でマウスピースや薬剤を
管理しなければいけない - 効果を実感するまで、2週間以上かかる
ホワイトニングの流れ
カウンセリング
理想の白さについておうかがいします。
食習慣やライフスタイルについてもお聞かせください。
食習慣やライフスタイルについてもお聞かせください。
お口の中の検査
ホワイトニングできる状態かどうかを、検査で確認します。
※むし歯や歯周病、知覚過敏などがある場合は治療を優先し、健康な状態になってからホワイトニングを行います。
※むし歯や歯周病、知覚過敏などがある場合は治療を優先し、健康な状態になってからホワイトニングを行います。
治療のご提案・色の確認
ホワイトニングが行えると判断されたら、治療の進め方について詳しく説明します。
歯の色見本を使いながら「今の歯の色」を確認し、「目標とする歯の色」を決定します。
歯の色見本を使いながら「今の歯の色」を確認し、「目標とする歯の色」を決定します。
歯のクリーニング
薬剤が浸透しやすくなるように、歯垢や歯石、着色汚れをクリーニングで落とします。
オフィスホワイトニングの場合
歯ぐきに保護材を塗布して、特殊なライトを当てて固めます。
歯に薬剤を塗布し、数十分待ちます。
しみたり痛みを感じたりするときはお知らせください。
薬剤を除去してから、仕上げに歯をコーティングするトリートメントを行う場合もあります。
歯に薬剤を塗布し、数十分待ちます。
しみたり痛みを感じたりするときはお知らせください。
薬剤を除去してから、仕上げに歯をコーティングするトリートメントを行う場合もあります。
ホームホワイトニングの場合
歯の型取りを行ってマウスピースを製作します。
完成までに、数日〜数週間必要です。
完成したらマウスピースと薬剤をお渡しいたしますので、ご自宅でマウスピースに薬剤を流し込み、決められた時間を守って装着してください。
完成したらマウスピースと薬剤をお渡しいたしますので、ご自宅でマウスピースに薬剤を流し込み、決められた時間を守って装着してください。
タッチアップ
歯は時間が経つと、元の色に戻ろうとします。
元の色に戻り始めたときに、追加のホワイトニング「タッチアップ」を行うと白さを維持できます。 オフィスホワイトニング後、3ヶ月以上経って色戻りを感じる場合は、再びホワイトニングを受けてください。
ホームホワイトニング後、6ヶ月以上経って色戻りが気になる際は、薬剤を追加購入してタッチアップを行ってください。
元の色に戻り始めたときに、追加のホワイトニング「タッチアップ」を行うと白さを維持できます。 オフィスホワイトニング後、3ヶ月以上経って色戻りを感じる場合は、再びホワイトニングを受けてください。
ホームホワイトニング後、6ヶ月以上経って色戻りが気になる際は、薬剤を追加購入してタッチアップを行ってください。
WEB予約
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ||||||||
14:30~19:00 |
:14:30〜17:30 休診日:日曜・祝日